テルミン+ミュージカルソー/楽器自作
ミュージックソーとテルミン(簡易)を自作。
でたらめ演奏でも面白かった。
AMラジオでテルミンはウェブ上に詳しい人のがあるんでそちらを参考に。
ノコギリ楽器というと昭和のテレビの印象ですが、日本では明治大正期に一度流行があったようです。
大工道具の和鉋も明治期に西洋の二枚鉋が導入されているんで、ノコギリも洋物として物珍しかったのかとか。
ピッチ変更など電圧制御で可能性あり。
かんな屑で仕上げるにあたって、良い着想があればテルミン系ミュージカルソーに再び着手すると思いマス。
0コメント